漢字の音読みには「呉音・漢音・唐音」という3つの種類があることをご存じですか?

🟦呉音:仏教とともに古く伝わった、やさしい音。

例:「人(ニン)」、「力(リキ)」、「日(ニチ)」、「鈴(リョウ)」
🟧漢音:奈良時代に伝来。公的でしっかりした印象。

例:「人(ジン)」、「力(リョク)」、「日(ジツ)」、「鈴(レイ)」
🟥唐音(宋音):宋の時代、中国の港町から。ちょっとレア。

例:「鈴(リン)」、「子(ス)」

 

🧠読み方が変わるということはおもしろいですね!