vol.10 日本語教育に入るきっかけは十人十色

みなさん、お元気ですか。

現在開講中の通学講座も残すところ1ヶ月となりました。

受講生のみなさんは、実習の準備に頭を悩ませていますが、発想の豊かさに感心しています。

さて、ぶろぐの第10弾は、中級実習を担当した小坂先生の紹介です。

小坂先生は、日本語科では大学院進学クラスを担当しています。

中道:小坂先生、今日はよろしくお願いします。

小坂:はい、よろしくお願いします。

中道:小坂先生が日本語教育に興味を持ったきっかけは何でしたか。

小坂:日本語教師の知人がいて、話を聞くうちに興味を持ちました。

中道:そうですか。きっと楽しそうに話されていたんでしょうね。

   では、日本語教育の勉強をしているときに、大変だったことはありますか。

小坂:仕事をしながら養成講座に通うのが大変でした。

中道:そうですか。

   今、勉強しているみなさんも仕事をしながら、子育てしながら2足、3足のわらじで頑張っていらっしゃいます。

   毎週課題と格闘していますね。

   日本語教育の現場でのエピソードはありますか。

小坂:学生から「先生!その漢字違います」などと言われると本当に嫌な汗が出ます。

中道:たしかに、学生はいろいろ指摘してくれますね。

   では、これからの日本語教育に何を求めますか。

小坂:.日本語教材の中で扱う"日本"が、何となく限定的な気がしています。日本を取り巻く世界情勢も変わってきて

   いますし、外国人のイメージする日本も多様化していると思うので、教材にもそういう視点がほしいと思い

   ます。

中道:たしかに、どんな教材でも内容をよく吟味して使わないといけませんね。

   最後に、これから日本語教育の勉強を始める方へメッセージをお願いします。

小坂:楽しいことばかりではありませんが、学習者とのやり取りの中で様々な気づきがあることは確かです。ぜひ

   体験してください。

中道:小坂先生、どうもありがとうございました。

   みなさん、次回もお楽しみに。