今日は「引眉(ひきまゆ)」についてご紹介します🌸
「引眉」とは、眉を描くことを意味します。平安時代の貴族女性たちは、眉を剃り落として、額の上の方にまろ眉(まゆ)を描いていました👸🏻✨ これは、中国から伝わった風習で、当時は「おしろい+紅+引眉」で美しさを表現していたんです🎎
🪞由来:
もともとは古代中国の宮廷化粧「画眉(がび)」が日本に伝わり、奈良~平安時代に貴族女性の間で広まりました。眉は「心の表れ」とされ、優しさや品位を象徴したそうです🌼
現代の「引眉」は、時代によって変化しながらも、自分らしさを表現する大切なメイクのひとつになっています💄💫
引眉 #日本の化粧文化 #平安美人 #今日の豆知識 #早稲田文化館

