早稲田文化館で日本語を学び、大学合格という夢への第一歩を踏み出した学生の合格体験記!

第1回目は2019年4月に早稲田文化館日本語科に入学した彭萧靓さんです。

合格校

○東京理科大学ー経営学部ービジネスエコノミクス学科○

 将来は好きなことを何でもできる自由な人生を送りたいという彭さんは、大学合格のための学習に自分の趣味を取り入れ、見事、東京理科大学の合格を勝ち取りました。

そんな彭さんに日本語や日本での生活、大学受験について話を聞きました。

◯日本語をはじめたきっかけは?◯

 中学生の時、友達から勧められてボーカロイドを知ったのがきっかけです。日本のアニメが好きだったのもあり、高校1年生の終わりに中国の日本語学校(平成日本語学校)で日本語の勉強を始めました。それから高校3年生の時にはJLPTのN2に合格することができました。

◯早稲田文化館日本語科を選んだ理由は?◯

 現地の日本語学校の紹介だったのもありますが、私の好きなアニメの聖地とも言える秋葉原の近くにある早稲田文化館日本語科を選びました。日本に来てからも、秋葉原で本屋さんやメイド喫茶へ行ったり、ご飯を食べたりしています。

◯日本に来てからどんな生活を送っていますか◯

 私の早稲田文化館日本語科のクラス授業は午前中です。私は入学の時からトップクラスに入ることができました。クラス授業の後は、毎日塾で勉強していました。英語やEJU科目を中心に学んでいました。夜は家庭教師の先生に数学や化学、物理など理系科目を夜8時から11時まで習っていました。

 また、日本人や韓国人など日本語や英語を勉強している様々な国の人が集まるサークルに参加し、日本語や英語の会話力向上を目指しました。1週間に1回集まる時もあれば、2回集まる時もありました。そのサークルは20代くらいの人が多く、楽しみながら会話力を磨くことができ、多くの友達を作ることもできました。

◯EJUやJLPT、TOEFLに向けてどんな学習に取り組みましたか◯

 一番力を入れたのは過去問を解くことです。日本語に限らず、わからない問題があれば、基礎から確認し直して、できるようになるまで何度も解きました。

 また、私の趣味である読書も非常に役に立ったと思います。私はよく日本語の小説を読むのですが、文章を読むスピードを高める訓練、語彙力向上にも繋がりました。他にも、英語で「サピエンス全史」という本を読みました。これはTOEFLで出てくる問題と内容が似ていると聞いたので、読みましたが、とても良かったと思います。

◯大学の試験に向けてどのような準備をしましたか◯

 面接の為、自分の学びたい専門に関する知識の準備に時間をかけました。経営や経済に関する知識、例えば投資や株式についてなど、だいたい2か月くらいかけて準備をしました。日本語での会話力には自信があったので、不足している専門知識を学ぶことによって、自信を持って面接に臨むことができました

◯印象に残っている早稲田文化館日本語科での授業は?◯

 模擬試験のチャンスが多かったのが良かったです。EJUの前に模擬試験があったので、自分に足りない点を確認することができました。また、実際の試験時間と同じ時間を集中するという練習にもなりました。

 授業では、日本人向けの大学一般入試の問題をやったことがあります。とても難しくて、全て読むのが大変でしたが、そのようなレベルの高い文章を読むことによって、留学生向けの読解問題にも苦手意識を持つことなく取り組めました。

◯後輩たちへメッセージを◯

 日本語はもちろんですが、英語の勉強も非常に大事です。勉強と考えると、やる気がなくなってしまいますが、本や映画など自分の好きな物、興味のあるものがあれば、それが英語の勉強に繋がります。私も好きな映画を何回も見ました!一番大切なのは楽しむことです。勉強も大事ですが、日本の留学生活を楽しくエンジョイしたほうがいいと思います。